
そう、その言葉を初めてパソコン画面上に表示させたのがおよそ5年前。
→そこからhtml/cssの学習を始める。cssの種類多すぎて死にかける
→ホームページ作るには今はWordPressだ!とのことで、WordPress学習開始。難解すぎて死にかける
→学習が終わる頃にPCの誤操作で、コードのカンペや過去に作ったサイトなどPCの全データを消し去る。死ぬ。
→めげずになんとか情報を繋ぎ合わせて少しづつ復元。gitとHDDバックアップという発想を知り感動。少し生き返る
→Web制作会社に営業を始め、ポツポツ仕事になり始めるが何故かWixサイトばかり作り全然稼げず。死にかける。
→気を取り直して営業を続け、念願のWordPress制作の仕事をゲット。複数の会社と繋がらせていただくラッキーにあやかり、調子に乗る。
→低単価短納期の仕事も何でもかんでも受けすぎて仕事が雑になり、各会社から見放される。また死にかける。
→仕事をきちんと選ぶようにしてどうにか生き返るが、今度は仕事がなくて死にかける。
→もっと直接クライアントから仕事を受けたいと思い立ち、マーケとshopifyを学習し始める。
今ここですね。
こうやって見てみるとWeb制作に関わり始めてから、基本ほとんど死にかけてる気がしますが、このブログはそんな低空飛行続きから脱出し、空高く飛び立とうと奮闘する40代中肉中背のオジサンのリベンジの道のり、もといボケ防止の備忘録となります。
有益情報は多いかわからないけど、暖かく見守ってやってくださいませ。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。